すとーかー?
2001年10月18日まずは「お気に入り」登録のお礼から。
「saorinさん」
「ダイエッターりえ☆さん」
「さとぱぱさん」
「くるみさん」 (順不同)
思うところがあって秘密日記を利用してません。
相互リンクの意味ないやん!って思われるでしょうが悪しからずご了承くださいませ。
更新は滅多にしませんが読むだけはほぼ毎日です。
楽しみにしていますので更新してください(勝手)
さて、タイトルのすとーかー。
若い頃(墓穴)は多少危ない目にも遭ったものです。
しかし立派なおばちゃんになってからは平穏な日々です。
望むと望まないとに限らず(笑)
ところが最近(というか、正確には4月から)どうしてだが
急に息子がストーカーと化しまして。
子供が母親を後追いすることって普通じゃないの。
と思われるかもしれません。
確かにそうです。一般家庭では(笑)
が、うちはまったくの父親ッ子だったんですよ。
お風呂も寝るのもダンナにぺったりで、ダンナが
仕事に行く時は後追いして大泣き。
ワタシがどこへ出かけようが「いってらっしゃ♪」
ってな風で。
そりゃあ楽なもんでしたよ、はい。
ただ1才児検診の時にそのことを告げると
「知能の発達に遅れがあるのかも」と医者から
言われてしまいました。
母親を慕うのは本能だと。人見知りは必要だと。
母親を認識できてないんじゃ?とも言われました。
どっちかってーと、ワタシを嫌いだったような(笑)
じゃあ認識できてるやん。でしょ?
それがワタシが仕事を辞めて1年間2人だけで家に
居たせいなのか
(その間ダンナは仕事が変わり殆ど家に居なかった)
知能が追いついてきたせいなのか、多分これが1番の
理由だと思われるのが今の保育園に通いだしたこと。
元々通っていた保育園が地区外になったために
1年ブランクがあって今の保育園に行くように。
持ちあがりで通っている他の園児のワイルドさに
少々ビビってしまったようで(笑)
なんたって気が小さい・・・
登園時の大泣きはもちろん、1日中泣いていた日々が2ヶ月続き
6月頃にはすっかり慣れていたんだけど
なにしろしょっちゅう高熱がでたり伝染病をもらったりと
続けて休む機会が多いこと。
やっぱオトナでも休み明けは仕事に行きたくないもんね(笑)
辛い時にちょいと優しくされると情がわくってわけで。
今じゃすっかりお母さんッ子ですわ。
ワタシをよく知らない人は
「そりゃあ子供はお母さんが1番大好きよねー」と
言われます。
でもダンナやワタシの母や元同僚
(みんな赤ちゃんの時に熱心に面倒を見てくれた)は
「どんな母親でも母親がいいのねぇ・・・・・」
と吐き捨てるように言います。
どんな・・・ってどういう意味よ、ねぇ?(笑)
今日の〆に息子語録を。
「おかーさん おけしょうしたと?かわいー」
「ぼく おかーさん だいすきやもん」
「おかーさんといっしょにおられて うれしい」
「おいしいごはんをつくってくれて ありがと」
どうです?このインチキ野郎ぶり(笑)
いったい誰に似たんだか・・・
多分ワタシだという噂♪
「saorinさん」
「ダイエッターりえ☆さん」
「さとぱぱさん」
「くるみさん」 (順不同)
思うところがあって秘密日記を利用してません。
相互リンクの意味ないやん!って思われるでしょうが悪しからずご了承くださいませ。
更新は滅多にしませんが読むだけはほぼ毎日です。
楽しみにしていますので更新してください(勝手)
さて、タイトルのすとーかー。
若い頃(墓穴)は多少危ない目にも遭ったものです。
しかし立派なおばちゃんになってからは平穏な日々です。
望むと望まないとに限らず(笑)
ところが最近(というか、正確には4月から)どうしてだが
急に息子がストーカーと化しまして。
子供が母親を後追いすることって普通じゃないの。
と思われるかもしれません。
確かにそうです。一般家庭では(笑)
が、うちはまったくの父親ッ子だったんですよ。
お風呂も寝るのもダンナにぺったりで、ダンナが
仕事に行く時は後追いして大泣き。
ワタシがどこへ出かけようが「いってらっしゃ♪」
ってな風で。
そりゃあ楽なもんでしたよ、はい。
ただ1才児検診の時にそのことを告げると
「知能の発達に遅れがあるのかも」と医者から
言われてしまいました。
母親を慕うのは本能だと。人見知りは必要だと。
母親を認識できてないんじゃ?とも言われました。
どっちかってーと、ワタシを嫌いだったような(笑)
じゃあ認識できてるやん。でしょ?
それがワタシが仕事を辞めて1年間2人だけで家に
居たせいなのか
(その間ダンナは仕事が変わり殆ど家に居なかった)
知能が追いついてきたせいなのか、多分これが1番の
理由だと思われるのが今の保育園に通いだしたこと。
元々通っていた保育園が地区外になったために
1年ブランクがあって今の保育園に行くように。
持ちあがりで通っている他の園児のワイルドさに
少々ビビってしまったようで(笑)
なんたって気が小さい・・・
登園時の大泣きはもちろん、1日中泣いていた日々が2ヶ月続き
6月頃にはすっかり慣れていたんだけど
なにしろしょっちゅう高熱がでたり伝染病をもらったりと
続けて休む機会が多いこと。
やっぱオトナでも休み明けは仕事に行きたくないもんね(笑)
辛い時にちょいと優しくされると情がわくってわけで。
今じゃすっかりお母さんッ子ですわ。
ワタシをよく知らない人は
「そりゃあ子供はお母さんが1番大好きよねー」と
言われます。
でもダンナやワタシの母や元同僚
(みんな赤ちゃんの時に熱心に面倒を見てくれた)は
「どんな母親でも母親がいいのねぇ・・・・・」
と吐き捨てるように言います。
どんな・・・ってどういう意味よ、ねぇ?(笑)
今日の〆に息子語録を。
「おかーさん おけしょうしたと?かわいー」
「ぼく おかーさん だいすきやもん」
「おかーさんといっしょにおられて うれしい」
「おいしいごはんをつくってくれて ありがと」
どうです?このインチキ野郎ぶり(笑)
いったい誰に似たんだか・・・
多分ワタシだという噂♪
コメント